Loading...

2009.06.08 Monday

まじめなおはなし。

たまにはまじめなおはなし。
(いつもふまじめってわけではないけど。)

先日事務所に実際かかってきた電話。

「(坪単価のえらいお安い)某建設会社で新築したばかりなのですが
いくらお願いしても外構工事をやってもらえないので
そちらでお願いできませんか?」

お話によると
いくら連絡をしても音信不通のまま。
どうなってるのかわけがわからない。

不安そうな電話の声には
新築した喜びは感じられませんでした。

しばらくして
その建設会社倒産のニュース…

TVでもたびたび放映される、倒産による建設途中の放り投げ…
うわー大変なことが起こっているんだ…と肌で実感。



私には難しいことはわからないけど
同じ業界にいるものとして
被害にあったお施主様たちの絶望、落胆、不安を想像したとき
“恐怖”を感じます。

多くのお施主様は
マイホームに大きな夢をふくらませて
そのために大きなローンを組んで
おそらく生涯でいちばん高額な買い物をしたはず。

大きくふくらんだ夢ははじけとんで
多額の負担だけが残ったとしたら
それは“恐怖”に近いできごと。


そしてその責任の一旦を担った人達はいま
どんな気持ちでいるんだろう。
良心の呵責や
責任の重さに
押しつぶされそうになっているのかはたまた
たかだか仕事、
結局は赤の他人のこと
割り切っているのか。

わからないけど
でも

坪単価28まんえんから!とか
ダイコンやニンジンの大安売りみたいに
家を薄利多売するのって疑問。

いまなら500まんえんびき!とか
スーパーのタイムセールみたいに
家を大安売りするのって疑問。

ご成約の方に300まんえん大サービス!とか
TVショッピングじゃあるまいし
家をカンタンに値引きするのって疑問。


正当な価格があってこそ
正当な家がたつ。
私はそう思うから。



先日たまたま通りかかった倒産した某会社のモデルハウス。
電気の消えた不釣合いに豪華なシャンデリアがいっそう不気味さを増して。
乱雑に放り出された応接ソファにはまだ夢のかけらが落ちているようで。

足早にその場をあとにしたけど
今もその光景が目に焼きついたままです。

自然素材の南欧風プロヴァンスハウス・ナチュラルリフォームはマルミハウジング

妻飾り、表札、看板、面格子はオリジナルロートアイアンのココット

| main |

ブログを読んでいただきありがとうございました。
お帰りの際にポチっと応援クリックをお願いします。

おしごとのこと | permalink | comments(4)

この記事に対するコメント

  • まったく同感です。
    あの会社のCMが今でも耳に残っています。
    安ければいいってモンでもないでしょ、っていつも思ってました。

    企業努力の上で価格を下げるのはいいことだと思うけど、
    無茶な事して、先のことをちゃんと考えずに、
    見た目だけ安くしても、それってどうなの?って思います。
    「安かろう悪かろう」って言葉はあまり使いたくないけど、
    それって必ずしも間違ってないと思っています。
    「掘り出し物」なんてそうそうあるわけ無いと思いますし、
    「掘り出し物」っぽく見せてお客さんを呼び込む企業の考えは
    僕には理解出来ないです。
    昨日のテレビ番組「噂の東京マガジン」でも
    この問題を取り上げていましたね。
    本当に気の毒ですし、施主のやり場のない怒りは計り知れないと思います。

    まえまえ | 2009/06/08 3:22 PM
  • こんばんわ★★★
    この問題は身近に起こっている出来事として憤りを感じていました。消費者側の冷静な判断も大切だと思います。
    安易な低価格路線に乗せられず、慎重な判断をしたいと思います。

    のりたま | 2009/06/08 11:14 PM
  • 重い話題を取り上げてみました。
    例の会社の倒産がTVで取り上げられるたび、暗い気分になります。しかも地元企業…
    被害者の方々の怒り、悲しみは想像を絶するものだと思います。
    仕事上、たくさんの施主様に接してきて、一緒に夢をみさせていただいている私には、そのつらさが少し理解できるきがしてとても他人事に思えませんでした。
    この事件をきっかけに、例の会社のような悪徳な経営業者が淘汰されることを願うばかりです。
    もちろん、まえまえ様もご存知のようにマルミハウジングは健全ですのでご安心を!

    もりもり | 2009/06/09 9:43 AM
  • のりたま様
    コメントありがとうございます☆
    安い買い物はかえって高くついたりするものですよね。
    すべてにおいて、これからは消費者が勉強してたくさんの選択肢の中から選ぶ時代だと私も思います。

    もりもり | 2009/06/09 9:48 AM
コメントする

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)