この春、
長女ののかは小学校を無事卒業しました。
中学校1年生になります。
次女うらんは学童保育室を卒業しました。
小学校4年生になります。
そして私も
ののか1年生、うらん3歳から始まった
保育園&小学校学童保育の6年間のお迎え生活を
めでたく卒業しましたー!
なぁーんだ、そんなこと、と思わないで。
ワーキングママなら誰でも
“子供のお迎え”を負担で、苦痛に感じたことがあるハズ。
保育園6時。
学童保育6時半。
どんなに仕事が押しても、
打ち合わせが長引こうとも
雨の日も風の日も
だれかオトナがお迎えにいかなくては
子供達は家に帰ってこれないわけで。
どーしても時間に間に合わず
実家の両親にお願いするときもあれば
近所のママ友にお願いすることもありましたが
基本、6年間、自分メインでのお迎え生活。
毎日毎日、保育園と学童保育室まで車を走らせた日々は
めでたく卒業となりました。
お迎えに遅れてはならぬ、という
プレッシャーから開放されたのです。わーい☆
……
でもでも
うれしい中にも感じる一抹のさみしさはなんでしょう。
神経質で、なかなか学童保育になじめなかったののかが
ひとりぼっちで校庭で座り込んでいる姿に涙した日。
甘えん坊のうらんが、保育園を嫌がり、
天を仰ぎながら声を枯らせて泣く姿に涙した日。
お迎えがいつも一番最後はかわいそうです、と先生に諭された日。
お迎えの帰り道、3人で車の中で大声で歌ったCDのあの曲。
走ってお迎えに来た私を見つけて、いつも照れくさそうに笑う2人の笑顔。
どれもこれも
きっと私の“子育て”という思い出ページの中の
大切な、大切な1ページになるのでしょう。
卒業はさみしいけれど
2人の新しい生活は始まったばかり。
これからもお迎え生活のように
地味ですが、影ながら娘を応援する
ワーキングママでありたいと思います。
自然素材の南欧風プロヴァンスハウス・ナチュラルリフォームはマルミハウジングへ
長女ののかは小学校を無事卒業しました。
中学校1年生になります。
次女うらんは学童保育室を卒業しました。
小学校4年生になります。
そして私も
ののか1年生、うらん3歳から始まった
保育園&小学校学童保育の6年間のお迎え生活を
めでたく卒業しましたー!
なぁーんだ、そんなこと、と思わないで。
ワーキングママなら誰でも
“子供のお迎え”を負担で、苦痛に感じたことがあるハズ。
保育園6時。
学童保育6時半。
どんなに仕事が押しても、
打ち合わせが長引こうとも
雨の日も風の日も
だれかオトナがお迎えにいかなくては
子供達は家に帰ってこれないわけで。
どーしても時間に間に合わず
実家の両親にお願いするときもあれば
近所のママ友にお願いすることもありましたが
基本、6年間、自分メインでのお迎え生活。
毎日毎日、保育園と学童保育室まで車を走らせた日々は
めでたく卒業となりました。
お迎えに遅れてはならぬ、という
プレッシャーから開放されたのです。わーい☆
……
でもでも
うれしい中にも感じる一抹のさみしさはなんでしょう。
神経質で、なかなか学童保育になじめなかったののかが
ひとりぼっちで校庭で座り込んでいる姿に涙した日。
甘えん坊のうらんが、保育園を嫌がり、
天を仰ぎながら声を枯らせて泣く姿に涙した日。
お迎えがいつも一番最後はかわいそうです、と先生に諭された日。
お迎えの帰り道、3人で車の中で大声で歌ったCDのあの曲。
走ってお迎えに来た私を見つけて、いつも照れくさそうに笑う2人の笑顔。
どれもこれも
きっと私の“子育て”という思い出ページの中の
大切な、大切な1ページになるのでしょう。
卒業はさみしいけれど
2人の新しい生活は始まったばかり。
これからもお迎え生活のように
地味ですが、影ながら娘を応援する
ワーキングママでありたいと思います。
自然素材の南欧風プロヴァンスハウス・ナチュラルリフォームはマルミハウジングへ
この記事に対するコメント
お久しぶりでございます☆
ご卒業おめでとうございます。
私の母親も私が小学校、弟が保育園から働きに出ていました。
帰りが待ちきれずバス停前で、何本ものバスを見送った事を思い出します。
あの時寂しかったけれど、今思えば母親の方がきっと寂しかったはず。
子供は成長とともにその寂しさは薄れるけれど、
母親のその時傍にいれなかった想いは消えないと思うから。
だから強く、子供3人抱え家事育児仕事全てをこなしていた母親を尊敬してます。
親が子供を見守るように、子供も親をじっと見守ってる。
すてきなワーキングママでいてください。
>YOMEさま
おひさしぶりです☆
YOME家のみなさまお元気でおすごしでしょうか〜?
私の母もワーキングママでしたー。
母を待つ子供のさみしさを知っているから
罪悪感を感じてずーんと落ち込むことも多く…
YOMEさんの仰るとおり、子供は優しい目と厳しい目、両方で親をじっと見ている。
娘が大きくなったとき、
“ママ、あの時、がんばったね!”と言ってもらえるように
よいお仕事をしていきたいと思っています☆
お互い子育てがんばりましょう♪